お早うございます、お元気でしょうか?小生元気に頑張って居ります!毎日時間が足りません、30時間の毎日だと良いのにな-
今日は18号台風一過日本晴で気持ちがとても良い、今日は一番難しい箇所を手がけたい気分、此の1ヶ月過去、現在の大事なお客様数組ご来店頂き、小生の作品をご覧頂きました、有難うございました。、自信と勇気とやる気が湧いて来ました、添付写真は進行中の昇り龍です。ほとんど完成に近いです、後は金箔を 目、宝珠、髭に貼り、宝石を目玉に嵌め込み、額縁を入れて完成です。では皆様お元気で。
木彫刻の北川彫刻 仏像・獅子頭・欄間(らんま)などの製造・販売
金沢の木彫刻 井波流彫刻と作品紹介・販売(欄間,仏像,山車,獅子頭,不動明王など)。神社仏閣彫刻の注文・修理
おはようございます、金沢地方は昨日から山陰地方と並んで豪雨です、1時間に100ミリ前後の降雨量です、お陰で気温が下がりそう、もう秋ですね。この春より野良猫が住み着き除々に増えて行きます!それはかまはないのですが、工房の前には松の木の庭と果実の小さな庭が有ります、初めは松の庭に排便をし、除々に数が増え1日に5~6箇所になり取り除くのに大変、猫の排便はとても悪臭がして、直ぐ取り除かなくては、そのままにしておくと排尿の場所として定着するらしい。なので網を張り入れなくしましたら今度は果実の庭に入り込んだ、夜も眠れないくらいノイローゼになっています!!お陰で猫の骨格、肉付き、動作、等色々勉強しています、猫は猫科の動物を初め全ての生き物、(鳥類、魚類、哺乳類、爬虫類等)それに空想動物(龍、飛竜、麒麟、獏、等)にも共通する爪、指、腕、臂、腿、関節、等共通する処が多く、筋肉の働き等、今まで何度となく確認をして来ましたが、それに加えて勉強しなおしています、彫刻は一生勉強しても足らない気がします、改めて観察しています。でも野良猫には大変迷惑しています、どうにかならないものでしょうか”。
暑い暑い四国、関東40度超、金沢はまだ涼しい、申し訳無い、彫刻板戸、飛竜 鶴亀 老松。出来上がり寸前、皆さんご覧下さい、2200×900×750=欅材 とても良い欅質でも完全乾燥しているので堅い、紫檀、黒檀、鉄刀木に匹敵するほど堅い、でもいい勉強をさせて頂きますした、有り難いです、これからまだまだ勉強させて戴きたいです。皆さん今後共宜しくお願いします。
暑中お見舞い申し上げます、大変暑いです!皆様お元気でしょうか?ぼくは相変わらず元気に頑張って居ります。現在 唐狭間(民家では欄間)の彫刻 昇り、降り龍の仕上げで一生懸命です、欄間では出来無い立体感がでます、それは眺める部屋が広いので、立体感を存分に出せるからです、その分厚さの処分を上手く処理をすることです、此れは彫刻師個人の考え方の相違で作品が違って来ます、又今までの経験の積み重ねも大事です、それに立派な彫刻や絵画を見て身体に吸収することと思います、絵画では3~400年前の狩野派の絵の様に、ぼくは狩野派が大好きで 彫刻では平櫛田中先生を尊敬して、参考にさせてもらって居ります。僕は今迄も、今から何十年掛かっても近づきたいと思って居ります、平櫛先生は百歳を過ぎても彫刻に情熱を注いでいらっしゃった立派な先生です、羨ましい。では又
おはようございます、毎回専門的な事書きご理解に苦しまれるかも知れません、今回又彫刻の概要に付いて、僕なりの見解を述べてみます、彫刻の形に付いて、今から彫り上げる対象物を写実的にそのまま寸分違わない形を作り上げた時、絵画も彫刻もイキイキしたものに成らず、ダラシの無い形になります、なので誇張して描いたり作ったりします、此のような事は皆さんご承知の事と思います、それが彫刻の面白さで有り、難しい所で有ります、僕が彫刻に夢中になりだしたきっかけは、鶴だったかと思います、自分の思っていたよりも良くなったことが始まりのように思います、半世紀前の事です、その後丹頂鶴は百回に近いほど彫刻しました、只今飛竜と丹頂鶴を彫っています、現代は昔と違い、鶴の知識を得るにはインターネットを利用すれば直ぐ何百種類の画像を得る事が出来ます、なので参考にするため数十枚印刷しましたが!僕の頭がこんがりました、整理するのが大変、それらしくしたいのですが!!写真は荒彫りの途中です。