こんにちは、長らくブログを休んでいました、これから又始めようと思います。

2年前より、長野県の米子龍山不動寺様よりご要望頂き2年間を費やし、この夏木鼻を取り付けることが出来ました、拝殿御柱の上部に町の安全を見守る欅材の木鼻【獅子阿形と吽形】1対。悪夢を食う【獏の阿形と吽形】1対。欅材計4頭の制作に没頭しておりまして、ブログを休んで失礼しました。
この夏どうにか御柱上部に取り付けることが出来ました。3年の長期に専念しておりました、ご覧頂いて下さってる皆さん、長野県須坂市に有る、武田信玄と上杉謙信で有名な、真言宗豊山派、米子龍山不動寺に、参拝されては。奥の院は有名な米子大瀑布が有り権現滝と不動滝が幽玄の世界を作り出しており秋には紅葉が一段と見事でそこから見渡す大瀑布は格別の世界でした。
.

虎頭の写真 

獅子頭 参考資料 

持ち手と回転軸

同上

虎頭 粘土型の骨組み制作中

同上

参考資料 獅子頭の回転軸

同上 獅子頭の持ち手と回転軸

同上

虎頭 粘土型の骨組み図面 横面

同上 下顎
to

早くも秋アンテナショップ(自宅)外壁メンテナンス終了

011
皆さまお元気でしょうね、今年も今日から秋に入り子供たちば新学期に入りました、自店のアンテナショップのメンテナンス作業が春以来やっと綺麗になり、昨日はベランダの庭石などを整えて作業終了、今日からはご注文を頂いた彫刻を頑張ります。能登地方の町内の祭礼用獅子かしら2頭、踊り面2面、漆塗りで来年秋まつりまでに仕上げます、ご依頼頂いた青年団のご意向に沿って作業を進めてより良い作品の完成を目指します。最近同級会をすることになり兼六公園と金沢城公園を見学することになりました、僕は職業柄前田家と公園等ちょっと詳しいので案内の方依頼され、案内となると自信が急になくなり、再々再度勉強しております。

50年乾燥の欅材で小槌を制作

50年間倉庫で乾燥させた欅材を使用して制作しました、小槌に鼠が上で小槌から沢山の小判が出てきて、鼠が噛じる程の量です、財畜が出来るとの縁起ものです。とても硬く、刃物を切らして削ると光沢が御覧の通り綺麗です、

019

024